Loading...

活動のご案内

倫理法人会では、「倫理法人会活動指針」に基づいて様々な活動を行っています。

経営者モーニングセミナー

元気な会社はトップが早起き。 毎週一回、早朝に開催(各単位倫理法人会によって開催曜日が違います)します。純粋倫理を学び、実践するための「道場」であり、朝型の生活習慣を体得する場です。会員同士の交流・情報交換も盛んです。

企業倫理セミナー

倫理研究所の教育施設「富士高原研修所」(静岡県御殿場市)での宿泊研修。経営者、幹部社員、一般社員の 各コースがありますが、「まず経営者自身が受講する」が原則です。

経営者の集い

日々の経営の中から生まれた「事業体験」の報告を通し、倫理経営についての学びを深める勉強会。各市区の単位倫理法人会ごとに年数回開催します。

後継者倫理塾

後継者問題は多くの経営者にとっての課題の一つ。企業の未来を担う後継者の育成研修会を1年ワンクールで行なっています。(一部の地域のみ開催)

朝礼研修

活力朝礼の浸透のために、講師を派遣して「朝礼研修」を実施。朝礼の意義を明確にした後に、挨拶・発声・「職場の教養」輪読などの実習を行います。

倫理経営講演会

倫理経営講演会を全国の単位倫理法人会で開催!

毎年1月から6月にかけて、全国同一テーマで開催します。 倫理法人会の講師による講演ならびに法人会員による事業体験報告・朝礼実演という内容で構成されています。

親睦・ボランティア活動

青少年健全育成運動や公共地域の清掃・美化など各種のボランティア活動に熱心に取り組んでいます。

katudou-img.jpg

 

倫理法人会5つの活動指針

  • 1 倫理の学習と実践の場を提供し、よりよい生活習慣とゆたかな人間性をそなえたリーダーを養成する。
  • 2 深く家族を愛し、篤く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
  • 3 「明朗」「愛和」「喜働」の実践により、躍動する職場づくりを推進する。
  • 4 愛と敬と感謝の経営をめざす会員の輪を拡げ、各種の活動をとおして地域社会の発展に寄与する。
  • 5 自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する。